ニーハオ!中国

     朝6時に起床。少し早い気もするが、出発準備を整え、yokoさんと共に部屋を出た。
    ウドンサイのバスターミナルでラオス側の国境の村、ボーテン行きのバス切符を買ったのが、7時頃。
    バスはまだ来ていないらしいので、その間に、バスターミナル内のパン売りのオバチャンからパンを3,000kip分買って、それを持って、バスターミナル内の喫茶店へ行き、最後のラオコーヒーを飲みながらの朝食。

     今日でこのコーヒーを飲むのは終わりなのか。と思うが、別に寂しくはない。
    僕は早く、中国へ行きたいと思っている。
    ラオスは、ほんと中継ぎ、東南アジアから中国へ行く中継地点。
    陸路で移動をするには、通らなければならない国だった。
    しかし、最初はそんな風に考えていたけども、来て良かった。と思えるのは何故だろう?
    やっぱりラオスは癒される国なのだろうか?

     コーヒーを飲んでいると、ボーテン行きのバスが来たが、何故か?すでに満席です。
    このバスが、ここへ来るまでに、乗客を乗せて来たのでしょう。
    しかし、僕は次のバスが、いつ来るかなんて分からないし、これに乗らなければ、今日の目的地、中国側の街、モンラーまでたどり着けるかどうかと不安だったので、立ってでもこのバスに乗ろうと思い、荷物を持ってバスの中へ入ると、このバスの次に出発するボーテン行きのバスが来たので、そちらへ。

    次のバスの運チャンに「いつ出発?」と尋ねると、「わからない。満席になったら。」と言われ、これじゃ、今日の予定が大きく狂って大変かもと思っていたのですが、30分もたたないうちにバスは満席になった。
    僕は2日間共に過ごしたyokoさんに「お互い気を付けて旅をしましょう。」と握手をして、お別れをし、再びバスに乗った。
    そして午前8時半にバスはウドンサイを出発。

     車内は外国人旅行者が僕を含めて9人。その内5人が日本人だ。
    欧米人は英語がほとんど通じない中国へ行きたがらないと言う、ウワサは本当のようだ。
    残りの人は中国人が多く、車内には中国語が飛び交っていた。
    なんか広西自治区のイナカのバスに乗っている気分です。

    道路事情は乾期のため、舗装されていない道路は砂埃がひどいが、別に苦はありませんが、かと言って、快適でもありません。でもこれが雨期だったら、キツイ道中になっていたかも。
    バスは約4時間でラオス側の国境の村、ボーテンに到着した。
    (上)ラオス側の国境、ボーテンにて
    (下)中国側、モンラーのイミグレーション

     ボーテンは村と呼べるほど、家屋があるわけでもないが、ゲストハウスはあります。
    バスはイミグレーション・オフィス近くに止まったので、僕は一人歩き、さっさとラオスを出国。
    ラオスは6泊7日。本当に足早に通過しただけだった。サラバ!ラオス。
    これからは中国文化圏なので、東南アジアともお別れだ。サラバ!東南アジア。

    トゥク・トゥク代として残しておいた、2,000kipでトゥク・トゥクに乗って、中国側の国境、モーハンへ。
    僕は、中国の出入国管理局で素早く入国を済まし、外へ。
    この漢字だらけの看板や、特徴のない建物などを見ていると、とても懐かしい。ニーハオ!中国。
    今回の旅は、中国の民族が1/3も住んでいる雲南省です。どんな所なんでしょうか?

     僕は、ここから先の街、モンラー行きのミニバスの前で待っていましたが、同時に入国した欧米人達が入国に手こずり、さらにバス代が20元なのは高いと文句を言っているので、なかなか出発できません。

    英語で言っても、相手に通じないのが中国の良いところです。
    欧米人は、やっと諦めてくれて、バスが出発したのが、中国時間の午後1時40分。

    道路はほとんどが、アスファルトで舗装されていたので、バスは快調に走る。
    ラオスと国境は接してはいるが、やはり中国、家屋の造りがラオスとは違い、瓦屋根や土壁の家が多い。
    道路を封鎖しての道路工事に運悪く遭遇してしまい、数十分間待ちぼうけすることもあったが、バスは午後3時30分頃に、今日の目的地、モンラーに到着した。

     僕は、荷物を背負い、ガイドブックに載っている地図を見ながら、ガイドブックに載っていた、一番安い宿を目指して歩いていましたが、今、僕が居る地点は、地図上ではどこなのだろうか?
    モーハンから到着したバスは、地図には載っていないバスターミナルに到着したから、現在地点が、地図内なのか地図外なのかも、分かりません。
    そして、僕が持っているガイドブックの地図の正確性にも疑問が持たれるので、僕は人に聞きながら、宿に向かって歩いていましたが、遠い。

    モンラーの食堂にて

     再び地元の人に聞くと、遠いから人力三輪車で行け。と言う。
    その人が人力三輪車をつかまえてくれて値段交渉もしてくれたので、1元(約15円)で行くことが出来たが、人力三輪車のオッサンは外国人を乗せているのに、1元だなんてって感じで、不満そうであった。
    そしてやっと、金橋大酒店に到着した。宿代は60元だと言う。
    値引きの交渉をするが、聞き入れてはくれなかった。

     1泊だけなので、少し高いがここに泊まることにしたが、中国の宿は押金(前金)があるので、僕が今、持っている中国元では足りず、両替をしてから払うことにして、ガイドブックの地図に載っている中国銀行を目指すが、ここからは遠いので再び人力三輪車に乗り、中国銀行と言うと、「そんなんない。」と言う。
    そんなことないやろ?と思い、地図に載っている地点まで行くが、ほんまに中国銀行はない。
    人力三輪車のオッサンは余分に走った分の金を請求してきたが、俺はこのオッサンに怒ることはなく、この『地球の歩き方、雲南省編』を作ったヤツにムカツイタ。

    で両替はと言うと、最初にオッサンが止まってくれた、中国農業銀行の2階で出来ます。
    これでお金も手に入れたし、一安心。僕は屋台でかなり遅い、昼食を取った。
    今回の宿は、中国だけあって、テレビ付きでございます。僕は久しぶりにテレビに釘付けになろうと思い、売店でカップラーメンとビールを買って、部屋へ。

     ここモンラーという街は、もっとイナカかと思っていたのですが、ラオスから来た者にとっては、けっこう都会に映ってしまう。別に特徴のない街なのですが、何処へ行っても同じなのが中国。

    ここが日本だったら、拍子抜けなのですが、これが中国です。
    明日は景洪(ジンホン)へ行く。ここから僕の中国の旅が始まる。

    1元=約14.8円




    西双版納のシンボル

     モンラーに1泊し、僕は景洪へとバスで移動した。そして今日、景洪に来て、5日目。
    3日くらいで景洪を出る予定だったが、以前中国で出会った旅人、岩崎さんと再会出来るかもと思い、しばらく滞在しようかと思う。

    西双版納タイ族自治州の州都である景洪の街は、どこにでもありそうな中国の一地方都市に椰子の木なんかが、植えられていて、少しだけ南国情緒がある街です。
    この州には、タイ族を始め、瑶族(ヤオ族)、布朗族(プーラン族)、ラフ族などの中国人の大多数を占める漢族にたいして、世間で言う少数民族が暮らしています。

    景洪の街中には、西双版納民族風情園なんて言う、少数民族テーマパークがありますが、地方のさびれた民族園らしく、閑散としていて、拍子抜けのような所もありましたが、郊外へ足を伸ばせば、各民族の村があり、この州のシンボル的な建造物、『景真八角亭』と『曼飛龍仏塔』があります。

     景洪3日目、版納バスターミナルからモン海行きのバスに乗り、約1時間半でモン海に到着。
    モン海の街中には、頭に布を巻いた人々が多いと聞いていた、少数民族の色が濃い、街ですが、今の時代、ほとんどの人が、洋服なので、景洪の縮小版という感じの街です。
    僕はメインストリートを行き交っている、相乗りタクシーという感じの軽自動車バスをつかまえて、地図を見せながら、景真八角亭へ行きたいと言うと、「乗れ。」という仕草をしたので、それに乗って、約30分。
    『景真八角亭』に到着。

    (左)ラフ族の女性 (右)景真八角亭

    日本のガイドブックに載っている割には、あまりにも殺風景なこの場所の観光客は僕ただ一人。
    この寺院への入り口では、お土産売りのオバチャン達が、まるで人の出入りを拒むかのように、入り口で麻雀をしている。

    やっぱ中国は変な国だ。
    客が目の前にいるのに、見向きもしない。このやる気のなさ。それに仕事中に麻雀をする情熱。
    もし彼等が、この熱き情熱を仕事に注いだりしたならば、この国はスゴイことになるかも。なんて考えながら、オバチャンに入場料の5元を払い、麻雀の邪魔にならないように、入場。

    階段を登り、あと少しという所で、独特のフォルムを持った、景真八角亭が見えてきた。
    僕は階段を登りきり、近くまで行くが、思った以上に感動がない。
    こういう感じの建造物を見るのは初めてなのですが、迫力がなく、こぢんまりしているからなのか?
    せっかく苦労してここまで来たのに、こんなにも感動が薄いなんて。

    ここは、こんなもんだったと自分に言い聞かし、僕は寺院の下にある、タイ族の集落へ行ってみましたが、みんな何処かへ働きに行っているのだろうか?
    人がほとんど見あたりません。おまけに近くの池からの悪臭にも耐えることが出来ずに、僕は、足早にここを退散し、再びバスに乗り、モン海の街へ。

    曼飛龍仏塔と祠の内部

     そして5日目の今日は、西双版納のシンボルの大本命、『曼飛龍仏塔』へ。
    版納バスターミナルからモン龍行きのバスに乗って、悪路とまではいかないが、あまり良くない道を走ること約2時間、僕は曼飛龍仏塔がある村、曼飛龍村で途中下車。
    ここへ来るまでにも、道中にタイ族の村がいくつかあり、その度に降りてみたいと思っていましたが、そんな感じの小さな村に、曼飛龍仏塔はある。

    小さな曼飛龍村を散策しながら、曼飛龍仏塔(白塔)を目指していた。
    途中、道が分からなくなると、村の人に尋ねれば、親切に教えてくれて、やがて僕の目の前には、緑色の木々の間に作られた、コンクリート製の白い道。とても長い参道が現れた。

    「これを登らなければならないのか?」
    僕は、日差しがキツイ中、何もさえぎる物がない参道をひたすら歩いた。
    「だいぶん登ったな」と思い、後ろを振り返ると、眼下には、曼飛龍村とその先の田園地帯を見渡すことが出来た。

    こういう風景を見られるだけでも来た甲斐があった。
    僕は、息を切らし、汗をかきながら、入り口に到着。入場料の5元を払い、その先に見える物に近づいた。

    これが曼飛龍仏塔なのか。
    思っていたよりかは、大きくはないが、その形は、僕がミャンマーで見たパゴダと同じように、8つの祠があり、それが中央の仏塔にギュッと寄っていて、とてもバランスの取れたデザインになっている。
    青い空に白い仏塔が映えていて、とてもカッコ良かった。
    雲南省のタイ族の人々の文化や宗教は、東南アジアの国、タイに似ているのかと思っていたのですが、仏塔、タイ族の文字を見る限りでは、ミャンマーに近いような気がした。

    これ以外に、特に何かあるわけでもないので、ここにはあまり長居することなく、僕は、再び参道を通って、村へ行き、通りかかったモン龍行きのバスに乗った。
    そしてモン龍から、景洪行きのバスに乗り、帰りは約3時間かかり、景洪へ。

    景洪の食堂にて

     景洪に戻ってきた僕は、中国のどこにでもありそうなこの街を少しブラブラした後、晩ご飯を食べに食堂へ。

    今日の献立は、『砂鍋飯』という、土鍋の中に、ご飯とジャガイモやソーセージや野菜が一緒に炊かれた物と、大根スープ、それにゆで卵です。
    砂鍋飯と大根スープはおいしかったが、ゆで卵が塩辛くて、食べられませんでした。
    雲南省を旅していると、砂鍋飯や砂鍋麺という料理名がよく目に付いたので、郷土料理なのでしょう。

    岩崎さんは、時間と距離を考えても景洪を通過しているか、通ってない気がしたので、
    明日は、やっと景洪を出発し、プーアル茶で有名な普アルへ行く予定。