チベットの街、ダッパ(稲城)

     四川省甘孜(カンゼ)チベット族自治州の稲城(ダッパ)という街は、海抜3,750メートルの所にある、小さな街。

    チベットでは、この辺りの地域を「カム」と呼ぶ。
    県内で一番、標高が高い所が、6,032メートル。一番低い所が、1,900メートルである。
    (数字は稲城旅游局の資料による。本当です。)

     この街には、漢民族も住んでいますが、ほとんどがチベット人だ。
    距離が短い、メインストリート沿いには、これまでにも見ていた、コンクリートで造られた、商店などが、軒を並べている一角もあるが、ほんの5分ほど歩けば、石と木で造られた、チベット様式の民家が建ち並んでいる。

     この辺りの家屋は、僕が昨日の移動中に見ていた、白く塗られた壁ではなく、肌色の石が、露出したままの造りで、入口や窓枠には、色鮮やかな装飾が描かれている。
    家の形は、昨日見ていたのと、同じ様な感じだ。

    僕は、稲城(ダッパ)でチベット文化圏の街は、中甸(ギェルタン)、徳欽(ジョル)と3つ目なのですが、これほどまでにチベット色が色濃いのは、稲城が初めてで、街にある看板の文字が漢字、中国語じゃなかったら、ここは、外国です。中国じゃありません。人種も違うし、文化、風俗も異なっている。
    年輩の人や、女性や子供達は、民族衣装を着ているし、顔もほっぺたが真っ赤で、頭は、赤い布のような物を三つ編みに編み込んで、それを頭に巻いている人もいる。

    道ばたには、そんな大人や子供が座っていて、チベット語なんでしょうか?
    中国語でも、ほとんど分かりませんが、雑談などしている人達が大勢います。

    (左)ダッパの街並み (右)街外れの巨大なチョルテン

     僕は一旦、宿へ戻り、部屋にあった洗面器などに、水を入れた。
    稲城の街、全体がそうなのか分からないが、この宿は、水が出る時間が決まっていて、その時間帯に水を汲んでおかなければ、夜、水が使えなくなってしまう。
    僕は、歯も磨きたいし、顔も洗いたいので、明日の朝に使う分を今、汲んでいる。

    そして髪の毛も洗えなくなってから、6日目。
    この辺りは、標高が高く、乾燥しているが、頭がかゆくなってきたので、僕は、宿の下、バスターミナル内にある、散髪屋へ行き、短い髪の毛を洗ってもらいました。
    ここの散髪屋は、漢族の女性とチベット族の女性の二人で、仲良く経営しており、チベット人て、当たり前ですが、必ずしも漢族が嫌いってわけではないのだなぁー。と二人を見て思った。

     僕は、街から見えている、街の入口にある巨大なチョルテン(チベット式仏塔)へ行ってみた。
    チョルテンは、いくつか壊れているところがありましたが、チョルテンの下には、石にチベット文字を刻んだマニ石が置かれていた。

    高原の小高い丘の上に建っているチョルテンから見えるのは、青く澄み切った空と、白い雲、そして果てしなく続くかと思われる高原、それに小さなダッパの街。
    「こんなにも空が近いなんて。」と僕は、深い色の青空に、腕を伸ばした。

    (左)街中にて (右)カウボーイ帽を被った、ダッパの男性

     チョルテンの近くでは、土木工事が行われていて、女性も少年も働いていた。
    そんな人たちも、僕が近くを通ると、「ハロー!」って声を掛けてくれます。
    僕はそんな光景を見ながら、タルチョがたくさん掛けられている、キレイで近代的な橋を渡り、街へ。

     街中を歩いていると、僕に「ハロー!」と声を掛けてくる大人や子供もいるし、
    僕が「こんにちは。もしくはニーハオ」と挨拶すると、笑顔で返してくれる人々が多かった。
    ここのチベット人達も、陽気で明るい人が多い。

     街には、どっから来ているのか分かりませんが、豚、馬、ヤクなどの動物達も、街を闊歩しております。野生か?
    ヤクは、やっぱりゴミ箱をあさって、段ボールを食っておりました。
    僕は、アイスキャンディー売りのオバチャンから、5角のアイスキャンディーを買って、食べながら、そんな光景を見たりして、街をブラブラしている。

     僕は、チベットと言えば、チベット自治区へ行かなければ、意味がないと、今まで思っていたのですが、稲城(ダッパ)が、今まで旅してきた中国とは違い、これほどまでにチベット色が強い街だとは思ってもみなかった。

    これは、僕にとってはものすごく嬉しいことだ。
    今回の旅で、チベット文化に触れられたということが。やっぱ、チベットはチベットだ。文化が違いすぎる。

    明日に行く、理塘(リタン)も楽しみだ。どんな所なんでしょうか?
    バスは、早朝6時に出発するバス1本のみなので、メッチャ早起きしなければ。
    午後4時頃、宿へ戻ると、水はもう出なかった。

    街の郊外にて




    天空の街、リタン(理塘)

     まだ夜が明け切らぬ、薄暗い早朝の午前5時30分に、僕は宿のすぐ下にあるバスターミナルへ行った。
    昨晩、就寝中に無数の微生物に噛まれたため、左半身のブツブツがヒリヒリと痛い。
    待合室も外も、太陽が昇っていないため、かなり寒く、眠たいと言う、気持ちにはならなかった。
    僕は、蛍光灯が灯された、待合室へ行き、バスが来るのをじっと待っていた。

     バスは午前6時前に、人々の声と共に、バスターミナルへ入ってきた。
    稲城から理塘へ行くには、明け方に出発するこのバスに乗らなければならないので、バスターミナルには、バスに乗る人や見送りの人達で、賑わっている。

    人が集まらなかったのか、どうか分からないが、バスは予定よりも45分遅れで、薄暗い中、稲城を出発。
    太陽も足早に昇り、バスはなだらかなチベット高原を走り、そして大平原を突っ走り、午前10時に理塘(リタン)に到着した。
    大平原からは、立派なゴンパ(寺院)が見えていたので、ここが理塘だと思うのですが、バスターミナル周辺には、街と呼べるほどの建物は少なく、時間的にも早いので、本当にここが理塘なのか?と疑問に思い、バスの運転手や乗客に、ここが理塘(リタン)?と聞きまくった。

    ガイドブックや参考になる物、それに僕の知識も、全くないので、困ります。
    道路にある看板には理塘県と書いているし、みんなは、ここがリタンだと言うので、ここが理塘(リタン)なのですが、僕が今いる場所は、街の中心なのか、それとも町外れなのかも分からない。

    とりあえず先に、宿を決めなければ。と僕は、バスターミナルの近くにある、食住城(食堂兼宿屋)へ行き、ツインルームと3人部屋のドミトリーがありましたが、僕は値段が安い、3人部屋へ。(1泊=20元)
    3人部屋と言っても、僕しかいないので、まぁ貸し切り状態です。
    トイレは、十数室もある1フロアーに1個しかなく、洗面所なんて物もありません。

    リタンゴンパの門前にて

     宿の人に、理塘寺(リタンゴンパ)へ行きたいと、筆談をすると、ここからは遠いので、車で行った方が良いと言う。
    現在の所持金が少ない僕は、出来れば歩いて行きたかったのですが、地図もなく、距離も分からないので、宿の外にたむろしている、数台の軽トラックタクシーに、いくらで行ってくれるか、値段交渉を始めた。
    どのドライバーも、リタンゴンパまでは、片道10元だと言う。

    実際、距離も場所も分からないので、僕は仕方なく、タクシーに乗った。
    運転手が、僕にタバコを1本くれて、僕はタバコに火を付けて吸い始め、そして半分くらい吸ったところで、なんと!もう、リタンゴンパに到着した。「メチャクチャ近いやんけ!」

     リタンゴンパの周辺には、チベット人の住居がたくさん建ち並んでいて、チョルテンもマニ塚もあった。
    その住宅街の先に、リタンゴンパはありますが、僕が中甸で見た、ソンツェン・ゴンパほど威圧感はない。
    ゴンパの門をくぐり、境内へ。塀で囲まれた境内の先には、「ドンッ」て感じで建っているゴンパ。
    境内には、数十名の僧侶が、集まって座っており、その中心には、黄色い帽子の様な物をかぶった、老人の僧侶が、ゴニョゴニョと、「仏の道とは、」って感じで、若い僧侶に講義をしているが、僕が、入ってきたとたん、子供僧侶の視線は僕に注がれた。

    カメラをブラ下げている僕に、子供僧侶達は僕に向かって、ピースしたりと、講義そっちのけで、はしゃぎだした。
    そこまでするならばと、僕も調子に乗って、子供僧侶達の近くへ行き、写真を撮り、そして、もっと子供僧侶に近づこうとしたら、鋭い視線が僕に突き刺さった。
    輪の中心になっている、老人僧侶からの、「ウザイ、消えろ!」と言うような、鋭い視線が。

    これ以上、つっこむと、反感を買いそうなので、僕は心の中で「ゴメンナサイ」と言い、リタンゴンパの建物の前へと、足を向かわせた。
    正面の入口へと続く階段を登ると、柱や壁の色鮮やかな装飾や仏画などが目に飛び込んできた。
    赤い柱に、金色などの色で装飾されており、色使いはケバケバしているが、とても繊細に感じた。

    (左)境内にて、説法中 (右)本堂

     そんなゴンパの玄関に見とれ、フッと後ろを向くと、雪が積もった、山脈が見えた。
    リタンゴンパがあり、その先に雪に抱かれた山々を一つの風景とすれば、僕が住んでいる日本と比べ、この風景は、まるで別世界だ。
    日本、もしくは中国の都会が、汚(けが)れた下界ならば、ここは、清く澄んだ上界。天空の街である。
    僕は、こんなにも澄み切った世界を見たのは、初めてだ。
    それほどまでに、この風景に衝撃を感じた。

    「こんな世界、僕には似合わないかも・・・。」とも思いましたが、せっかく、来たのですから、僕は僕なりに、楽しみたいと思います。
    建物の中、ゴンパ内は、人っ子一人いませんが、線香とあの油乳臭い臭いが充満しきっていて、長くいることも出来なかった。
    チベット文化に触れたければ、この臭いを克服しなければならないかも。

    寺院(ゴンパ)の外では、僧侶や地元の人たちが、木を加工したり、それを運んだりと、仕事をしている。
    子供僧侶も、水くみに、せっせと精を出しています。
    いくつかある、ゴンパの施設の軒下の一つには、ヤクが天井から、吊されている光景も目撃し、ちょっとビックリ。
    ここにいる僧侶や、その他の人たちは、僕に気軽に声を掛けてくれて、みんな明るい人たちだ。

    入ったところとは違うゴンパの門を潜ると、天空の街の住人、チベット人の住宅街がある。
    僕は、この住宅街を、いつもの旅のように、ブラブラと彷徨いたいのですが、各家庭には、デッカイ、チベット犬が、ニラミを利かせており、時には必要以上に吠えてきたりと、うかつに近づくことは出来ず、僕は出来るだけ、道の中央を歩き、街へ。

    リタンゴンパ

     街の中心と思われる交差点には、モニュメントが建てられており、そこには標高4,014メートルって書いてある。

    僕は、理塘(リタン)は、もっと標高が低い街だと思っていたのですが、今までで、一番標高が高い街に来ているなんて、と驚きました。
    あまりの知識の少なさに、高山病というのは、まったく意識していなかったが、いつの間にか、高度に順応していたようだ。

     街の様子は、建物は、中国のいなかの街のコンクリートで造られた、低い建物が並んでいるが、住人は、チベット人がほとんどだと思う。ここも稲城(ダッパ)と同じように、民族衣装を着ている人達が多く、三つ編みをして、頭に巻いていたり、派手な色のエプロンのような前掛けをしている女性も多い。
    そして、ここの男達は、何でか?デッカイ野郎が多く、そんな男達は、カウボーイハットをかぶり、サングラス、それに腰には、短剣を差している人もいる。
    そんな、見かけは、厳つくてゴツイ野郎だが、やっぱり陽気で明るい。

     僕は、そんな街の市場や商店を見たりしながら、街はずれにある宿へ帰った。
    理塘(リタン)もチベット色が濃く、リタンゴンパや周りの風景に驚き、カムパ(カム地方の男)の姿に目を丸くし、わずかですが、チベット文化に触れることが出来て、とても楽しかったです。

     さて、明日は早朝5時半に起きなので、今日は早く寝ようと思い、1階の食堂で、洗面器に水を入れて貰って、手を洗って、コンタクトを外し、部屋へ戻って、白酒(中国の焼酎)を飲んで、寝よう!

    *1元=約14.5円